こちらのページでは、「BPR」とはどのような取り組みか、またDXや業務改善とはどのような違いがあるのかといった点についてまとめています。また、BPRを行う際に知っておきたい進め方や成功のポイントなどをまとめています。
「BPR」とは、「Business Process Re-engineering」を略したもので、「業務改革」のことを指しています。企業においてコストや品質、サービス、スピードといったような業務プロセスや組織の体制、システムといった重要な部分を根本的な見直しを行い、再度構築するといった取り組みを指します。
ここでは、混同しやすいBPRとDX、BPRと業務改善の違いについて紹介していきます。どのような違いがあるのかをしっかりとチェックしておきましょう。
DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略です。これはデジタル技術の活用によってビジネスや組織の変革を行っていくことを指しています。
このように、BPRとDXでは「変革を行う対象」が異なります。BPRが改革を行うのはプロセス、それに対してDXはビジネスモデルそのものの変革に取り組んでいく、という点が大きな違いといえるでしょう。また、企業でDXを推進していく中でBPRによって業務の変革を行う、ともいえます。
「業務改善」とは現在の業務における課題はどのようなものがあるかを抽出して改善し、効率的な作業環境の構築や、企業の経営を安定させるといった目的で行われるものです。現在、労働環境の改善や人手不足への対応のために、業務改善に取り組んでいる企業も多いのではないでしょうか。
BPRも業務改善も業務を見直す取り組みではありますが、「どの範囲で業務を再構築するか」といった点が異なります。BPRの場合は業務単位ではなく根本から業務プロセス全体を見直すのに対し、業務改善は業務の一部を改善する、といった取り組みであるといえます。
BPRに取り組むにあたって知っておきたいメリットやデメリットについて紹介していきます。
BPRは根本から業務プロセス全体を見直せるため、業務の効率化や生産性の向上が期待できるといったメリットがあります。そのため、人的コストの削減にも繋げられます。また、長時間労働の削減など労働環境の改善にも役立つ取り組みであることから、働きやすい環境づくりを行えます。その結果、従業員満足度をアップさせることにも繋げられるでしょう。
BPRのデメリットを挙げるとすれば、「システムやツールの導入にコストが必要である」という点が考えられます。これまでの業務プロセスを根本的に見直していく取り組みであるため、新しいシステムなどを導入する必要が出てくる可能性があります。
また新しい業務のやり方を取り入れることになるため、従業員の負担にならないように事前に十分な説明を行うなどの配慮が必要といえます。
BPRは「検討」「分析」「設計」「実施」「評価」という5つのステップにて進められます。
まずは、BPRで改革を実施したい項目について目的・目標について検討を行います。その後、対象となる項目について分析することによってボトルネックとなっている部分や廃止するべき工程がないかといった点など、根本的に見直していきます。
分析により課題を抽出したら、設計のステップで再構築する業務プロセスをどう実行していくか計画を立てていきます。プロジェクトの体制・シナリオ・期間に加えて、段階的な成果目標の設定などを行っていきます。その後実際にBPRの施作を実施します。進める中で問題点があれば随時軌道修正を実施します。
BPRの最後には評価を実施します。想定していた効果が得られたかなど、取り組み結果について評価を行います。もし、成果が基準値を満たしていない場合には、原因を分析した上で新たな解決策を立案して実行します。
こちらの記事では、BPRとはどのような取り組みなのか、またDXや業務改善との違いなどについて紹介してきました。BPRに取り組む場合には進め方や成功するためのポイントなどを押さえた上で進めていくようにしましょう。
DXで業務改善に至るまで伴走する
中堅コンサル会社、SIer3選
DX企画や戦略立案を机上で示すだけでなく、プロジェクトの一員として機動的にサポートするのが中堅コンサル会社の特徴です。ここでは目的別に数多くの企業に実績があるDX中堅コンサル会社を厳選してご紹介します。
新規事業のアイデア創出、現場へのアプローチ、DXの自走化支援など、組織変革のきっかけを作りたい企業
アプリケーションや業務管理ツールなど業務のデジタル化を起点とするDXを推進したい企業
勘定系システム、クラウドサービスなど業務の根幹となるシステム開発・更改を起点とするDXをしたい企業
【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月12日時点、「DX 業務改善」とGoogle検索して表示されたコンサルティングファーム、SIer(システムインテグレーター)のうち、公式HPにDXで業務改善をした事例が公開されている企業27社を選出。
【3選の選定基準】
戦略提案から実行支援まで一気通貫型でDXの推進を支援する企業の中から、以下の条件で3社を選びました。
ベルテクス・パートナーズ(総合系コンサル)…支援先企業(東証プライム市場上場)がDX認定事業者取得した実績があり、成果を継続的に生み出す(自走化・内製化)組織改革をサポートしている。
RIT(IT系コンサル)…どの領域からデジタル化を進めていくべきか診断し、DX推進度診断サービス資料を無料ダウンロードできる。
FPTソフトウェアジャパン(システム系コンサル)…CMMIレベル5、ISO9001:2015、ISO27001:2013など国際基準に則ったシステム開発ができる