DX推進部門、経営企画室の担当者のための「DX業務改善のススメ」 » 【業界別】DX業務改善の事例 » 教育業界のDX業務改善事例

教育業界のDX業務改善事例

教育業界の市場規模と課題

市場規模

教育業界は少子高齢化の影響を大きく受ける分野であり、学習塾や予備校などを含めた主要15分野においては需要縮小要因を抱え続けている状況です。さらにパンデミックなどの外的要因による影響も大きく、事業活動の制限を受けて市場縮小を余儀なくされました。しかし最近ではオンラインの併用などによるサービス提供体制の確立など時流に合わせたビジネス展開を行う事業者も増えてきており、市場としては回復基調になっています。

参考:矢野経済研究所(https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3098)

教育業界における課題

教育現場における大きな課題としてまず挙げられるのは、デジタル技術の発達に伴い「時代に合わせた教育が必要」という点です。学生時代から身近にインターネットやパソコンがある「デジタルネイティブ世代」においては、より一層それらが浸透した社会で生きていくこととなります。そのため教育段階で最低限のITリテラシーが身に着くような教育が求められます。また、文部科学省が教育のデジタル化を推進しているという背景もあり、GIGAスクール構想などさまざまな施策が講じられています。他にもパンデミックへの対応や地域における教育格差をなくすためのオンライン教育環境整備など、取り組まなければならない課題が山積しています。

教育業界に必要とされるDXとは?

個別指導の強化

DX導入が進むことで生徒ひとりひとりの学習データを蓄積することができるようになります。その集まったデータを分析・活用することで、学習ログをベースとした個別最適の指導内容を作成することが可能になるでしょう。一人だけのデータでは特性が把握できても最適な学習方法の提供・提案には至りませんが、より多くのデータを収集することで個人に寄り添った学習を提供できるようになるでしょう。

場所を選ばない学習環境

今や多くの教育現場で導入が進められていますが、リモート授業など場所を選ばない学習環境はマストになりつつあります。小中学校や高校、大学といった教育機関のみならず、資格取得に関する通信教育なども場所を選ばず受講できるようになりつつあります。そのためターゲットは学生に留まらず社会人にまで広がっており、今まで以上に多くの学習機会を誰しもが得られるようになるでしょう。

事務作業の軽減

教育業界においては授業・指導の現場だけではなく、バックオフィス業務や事務作業も発生しています。授業で使う教材やテスト作成・採点などを教師がマンパワーで行うとなると膨大な業務量となってしまいますが、これを自動化することができれば大きな業務負担軽減に繋がるでしょう。教育も存続するためにはビジネスとして成功しなければいけませんので、効率化や人件費削減などといったメリットは非常に大きく影響を与えるでしょう。

教育業界のDXによる業務改善事例

教育プラットフォームの導入

Classiは学校教育のICT化を多角的にサポートする教育プラットフォームとして多くの高校で取り扱われています。生徒の学習状況を一元管理することで教師間の状況共有を迅速に行える環境を構築することができ、生徒の得意・不得意や理解度を把握することができます。生徒側としても自身の学習状況に合わせた最適な問題に取り掛かることで、効率的に学習を進めることが可能になります。

引用元:SMS DataTech(https://www.sms-datatech.co.jp/column/consulting_edu-dx/)

AIによる学習システム

多くの学習塾で使用されているatama+は最先端のテクノロジーを活用して自分だけの専用カリキュラムを作れるソリューションです。AI技術により生徒がなぜ間違えたのかの原因までを分析し、解説も行ってくれます。それぞれの生徒に対して最適な学習環境を用意することができるようになるため、教育環境の格差是正や学習の効率化に貢献しています。

引用元:SMS DataTech(https://www.sms-datatech.co.jp/column/consulting_edu-dx/)

机上のアウトプットだけでは終わらない!
DXで業務改善に至るまで
伴走する中堅コンサル会社

DX企画や戦略立案を机上で示すだけでなく、プロジェクトの一員として機動的にサポートするのが中堅コンサル会社の特徴です。ここでは目的別に数多くの企業に実績があるDX中堅コンサル会社を厳選してご紹介します。

総合系コンサル

ベルテクス・パートナーズ

ベルテクス・パートナーズ
引用元:ベルテクス・パートナーズ
https://www.vertex-p.com/
こんな企業におすすめ

新規事業のアイデア創出、現場へのアプローチ、DXの自走化支援など、組織変革のきっかけを作りたい企業

DXの特徴
  • 変革を阻む"組織の壁"に対し、企業の特性に応じてアプローチ
  • 経営層と現場に成功体験を共有し、DXを継続的に取り組める組織へ変革

ベルテクス・パートナーズの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

IT系コンサル

RIT

RIT
引用元:RIT
https://www.rit-inc.co.jp/
こんな企業におすすめ

アプリケーションや業務管理ツールなど業務のデジタル化を起点とするDXを推進したい企業

DXの特徴
  • 独自のDX診断サービスを実施し、費用対効果の高いツールを提案
  • "バーチャルDX推進室"にて、企業のデジタル化をバックアップ

RITの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

システム系コンサル

FPTソフトウェアジャパン

FPTソフトウェアジャパン
引用元:FPTソフトウェアジャパン
https://www.fpt-software.jp/
こんな企業におすすめ

勘定系システム、クラウドサービスなど業務の根幹となるシステム開発・更改を起点とするDXをしたい企業

DXの特徴
  • 多業種のシステム開発の実績が豊富、フルスクラッチ開発からリプレイスまで対応可能
  • ビジネスコンサル会社と協業し、システムと経営の両面からDXをサポート

FPTソフトウェアジャパンの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月12日時点、「DX 業務改善」とGoogle検索して表示されたコンサルティングファーム、SIer(システムインテグレーター)のうち、公式HPにDXで業務改善をした事例が公開されている企業27社を選出。

【3選の選定基準】
戦略提案から実行支援まで一気通貫型でDXの推進を支援する企業の中から、以下の条件で3社を選びました。
ベルテクス・パートナーズ(総合系コンサル)…支援先企業(東証プライム市場上場)がDX認定事業者取得した実績があり、成果を継続的に生み出す(自走化・内製化)組織改革をサポートしている。
RIT(IT系コンサル)…どの領域からデジタル化を進めていくべきか診断し、DX推進度診断サービス資料を無料ダウンロードできる。
FPTソフトウェアジャパン(システム系コンサル)…CMMIレベル5、ISO9001:2015、ISO27001:2013など国際基準に則ったシステム開発ができる