DX推進部門、経営企画室の担当者のための「DX業務改善のススメ」 » 【業界別】DX業務改善の事例 » 施工管理のDX業務改善事例

施工管理のDX業務改善事例

建設業界の市場規模と課題

建設業界の市場規模

AIによる予測分析では、建設業界における国内の市場規模は24兆9,087億円と推計されており、今後5年間で減少するものと見込まれています。特に民間建築や公共施設建築の縮小が見込まれており、時系列でみると1年後~2年後にかけての減少が大きいものと予測されています。

参考:XENO BRAN(https://service.xenobrain.jp/forecastresults/market-size/architecture)

施工管理における課題

市場規模の縮小に伴い今まで以上に生産性が求められることになる建設業界の中でも、施工管理にはどのような課題があるでしょうか。もちろんより少ないコストで多くの利益を獲得するという効率化の議論もあれば、建設業界全体として課題になっている休日の少なさ・長時間労働の状態化など労働に関する課題もあります。特に最近では長時間労働の上限が罰則付きで明確に定められるなど、早急な問題解決が求められる状況となっています。
そういった背景もから国全体として建設DXを推進しているという状況もあり、普及拡大のための予算確保もされるなどますます力を入れられていることがよく分かります。

施工管理に必要とされるDXとは?

リモートによる対応

建設業界は現場・現物が前提のビジネスモデルとなっており、現場への移動も必要ながら負担になる一因でした。しかし最近ではパンデミックの影響により各業界でリモート化が進んでおり、建設業界でも遠隔臨場など「現地に行かない対応」への取り組みが進められています。また、建設現場では危険な箇所での作業も想定されます。そんな時にドローン技術を活用することにより作業者の安全を担保することも可能になります。

ICT技術

ICTは情報通信技術のことをいい、建設業界においては今までアナログに行われていた業務のICT化が求められています。具体的には紙の図面管理や黒板を使った検査記録などが対象となっており、資料管理や携行品の問題、現場の環境によっては資料が汚損してしまうなどの課題解決にICT技術の活用が期待されています。図面管理や電子黒板以外にも帳票の出力機能なども求められており、業務効率化だけでなく施工品質や管理品質の工場、人手不足の緩和、社員のストレス軽減・モチベーション向上などの効果が想定されます。

IoTやAIの活用

IoTは「モノのインターネット」と呼ばれており、従来から存在していた機器などとインターネットを繋ぐことで利便性を高める技術です。また、AIは人工知能のことであり、これらの技術を駆使したDX化が各業界で進められています。建設業界や施工管理においても重要で、コスト削減や業務効率化などに繋げていくことが期待されています。

施工管理のDXによる業務改善事例

建築業向け施工管理アプリ「PRODOUGU」

現場の荷物がタブレット1枚になるソリューションで、手戻りを防止し利便性を高めながら働き方をスマートに変えるシステムです。検査に必要な図面の準備や検査結果の記録など検査に関わる業務をシームレスに管理することが可能です。これらの情報はクラウド上で共有することができるため、一元管理で円滑な業務に貢献してくれます。

引用元:全国建設業DX推進会(http://kensetsu-dx.jp/itsolution/prodougu/)

土木工事の施工管理トータルソリューションシステム「デキスパート」

建設土木の施工管理システムで、施工計画から納品に至るまでのあらゆる工程において高い連動性を発揮することができます。稼働台数が無制限になっているため、担当者全員が使用可能な環境を構築することで効率よい施工管理を実現するソリューションです。豊富なラインナップとオプションにより、自社の業務内容に合わせた運用で効果の最大化が図れます。

引用元:全国建設業DX推進会(http://kensetsu-dx.jp/itsolution/dekispart/)

机上のアウトプットだけでは終わらない!
DXで業務改善に至るまで
伴走する中堅コンサル会社

DX企画や戦略立案を机上で示すだけでなく、プロジェクトの一員として機動的にサポートするのが中堅コンサル会社の特徴です。ここでは目的別に数多くの企業に実績があるDX中堅コンサル会社を厳選してご紹介します。

総合系コンサル

ベルテクス・パートナーズ

ベルテクス・パートナーズ
引用元:ベルテクス・パートナーズ
https://www.vertex-p.com/
こんな企業におすすめ

新規事業のアイデア創出、現場へのアプローチ、DXの自走化支援など、組織変革のきっかけを作りたい企業

DXの特徴
  • 変革を阻む"組織の壁"に対し、企業の特性に応じてアプローチ
  • 経営層と現場に成功体験を共有し、DXを継続的に取り組める組織へ変革

ベルテクス・パートナーズの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

IT系コンサル

RIT

RIT
引用元:RIT
https://www.rit-inc.co.jp/
こんな企業におすすめ

アプリケーションや業務管理ツールなど業務のデジタル化を起点とするDXを推進したい企業

DXの特徴
  • 独自のDX診断サービスを実施し、費用対効果の高いツールを提案
  • "バーチャルDX推進室"にて、企業のデジタル化をバックアップ

RITの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

システム系コンサル

FPTソフトウェアジャパン

FPTソフトウェアジャパン
引用元:FPTソフトウェアジャパン
https://www.fpt-software.jp/
こんな企業におすすめ

勘定系システム、クラウドサービスなど業務の根幹となるシステム開発・更改を起点とするDXをしたい企業

DXの特徴
  • 多業種のシステム開発の実績が豊富、フルスクラッチ開発からリプレイスまで対応可能
  • ビジネスコンサル会社と協業し、システムと経営の両面からDXをサポート

FPTソフトウェアジャパンの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月12日時点、「DX 業務改善」とGoogle検索して表示されたコンサルティングファーム、SIer(システムインテグレーター)のうち、公式HPにDXで業務改善をした事例が公開されている企業27社を選出。

【3選の選定基準】
戦略提案から実行支援まで一気通貫型でDXの推進を支援する企業の中から、以下の条件で3社を選びました。
ベルテクス・パートナーズ(総合系コンサル)…支援先企業(東証プライム市場上場)がDX認定事業者取得した実績があり、成果を継続的に生み出す(自走化・内製化)組織改革をサポートしている。
RIT(IT系コンサル)…どの領域からデジタル化を進めていくべきか診断し、DX推進度診断サービス資料を無料ダウンロードできる。
FPTソフトウェアジャパン(システム系コンサル)…CMMIレベル5、ISO9001:2015、ISO27001:2013など国際基準に則ったシステム開発ができる