DX推進部門、経営企画室の担当者のための「DX業務改善のススメ」 » DXで業務効率化を実現するための基礎知識 » 先端テクノロジー活用

先端テクノロジー活用

ITの世界では日々新しいテクノロジーが生まれており、これからの時代は新たに出て来る技術やシステムをどのように活用できるかどうかが非常に重要になってきます。新たな技術をいち早くビジネスに取り入れることができると、競合他社と大きく差をつけることができるでしょう。

テクノロジーとは

そもそもテクノロジーとは「科学技術」のことであり、科学的な知識によって作り出されたシステム全般や人間が取り扱う技術全般を指すことが一般的です。人々の生活はこのテクノロジーによって便利さを増し続けており、その便利さがあらゆるニーズに繋がり各業界のビジネスを拡大させています。その中でもITを駆使してさまざまな業務効率化などを図れるDX化は、さまざまな業界において価値向上に貢献しています。

DXを導入することで解決できる課題

人員不足への対応

昨今、あらゆる業界では人手不足が叫ばれています。少子高齢化が進みゆく日本においては今後現役世代が減少の一途を辿ると考えられており、高齢者の増加による介護需要の増加など「マンパワーが必要になるものの働き手がいない」という状況が加速すると考えられています。DX化を進めることができるとそもそも人の手が必要になる業務を大幅に削減することができるようになりますので、必要な業務に対してリソースを充てることが可能になります。

生産性の向上

ビジネスの世界においては、同じコストでより高い付加価値を付けられる方が多くの利益を獲得できます。業務効率化を図りながら生産性を高めることで企業としての価値を向上させることが可能であり、DXを取り入れることにより今まで以上に効率的に業務を進めることができるようになるでしょう。高付加価値の製品やサービスを提供できるようになれば企業として多くの利潤を獲得できるだけでなく、社会に対する貢献度も大きいものになるでしょう。

先端テクノロジーを活用した事例

スマートフォンの活用

今の時代、一人一台スマートフォンを持っていることは当たり前になっており、タッチパネルによる直感的な操作が可能なデバイスはビジネスにも活用されています。携帯電話としてのビジネス利用だけでなく、飲食店におけるオーダーハンディとしての活用や基幹システムとのアプリ連携・稼働状況をリアルタイムで確認するなどさまざまな場面で利用されており、応用も含めるとその使い方は電話機能に留まらず幅広いものとなっています。

AIによる予測

リテール事業においてはAIによる販売予測を前提とした仕入やPOSとの連携による自動発注、宿泊業ではレベニューマネジメントによる宿泊料金の設定など、あらゆる業界でAI技術の活用が進められています。これまでは責任者や担当者による判断・決裁が必要だったため意思決定までに時間がかかっていたような業務であっても、AI技術を活用することで迅速かつデータに基づく正確性の高い対応が可能になっています。

先端テクノロジーについてのまとめ

  • 現代のビジネスにおいてテクノロジーは不可欠
  • DXはあらゆる業界で取り入れられる
  • 価値を最大化できるDX化を
  • 今の時代においては先端テクノロジーを取り入れずに勝ち抜くことは難しくなっており、DXの推進も含めテクノロジーをどう既存ビジネスに組み込んでいくかは大きな課題の一つとなってきます。これらは特定の業界における課題ではなくあらゆる業界において求められる動きとなっており、どのテクノロジーをどのように取り入れるかによって実現できる価値は変わってくるでしょう。

    机上のアウトプットだけでは終わらない!
    DXで業務改善に至るまで
    伴走する中堅コンサル会社

    DX企画や戦略立案を机上で示すだけでなく、プロジェクトの一員として機動的にサポートするのが中堅コンサル会社の特徴です。ここでは目的別に数多くの企業に実績があるDX中堅コンサル会社を厳選してご紹介します。

    総合系コンサル

    ベルテクス・パートナーズ

    ベルテクス・パートナーズ
    引用元:ベルテクス・パートナーズ
    https://www.vertex-p.com/
    こんな企業におすすめ

    新規事業のアイデア創出、現場へのアプローチ、DXの自走化支援など、組織変革のきっかけを作りたい企業

    DXの特徴
    • 変革を阻む"組織の壁"に対し、企業の特性に応じてアプローチ
    • 経営層と現場に成功体験を共有し、DXを継続的に取り組める組織へ変革

    ベルテクス・パートナーズの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

    DXの特徴を詳しく見る

    IT系コンサル

    RIT

    RIT
    引用元:RIT
    https://www.rit-inc.co.jp/
    こんな企業におすすめ

    アプリケーションや業務管理ツールなど業務のデジタル化を起点とするDXを推進したい企業

    DXの特徴
    • 独自のDX診断サービスを実施し、費用対効果の高いツールを提案
    • "バーチャルDX推進室"にて、企業のデジタル化をバックアップ

    RITの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

    DXの特徴を詳しく見る

    システム系コンサル

    FPTソフトウェアジャパン

    FPTソフトウェアジャパン
    引用元:FPTソフトウェアジャパン
    https://www.fpt-software.jp/
    こんな企業におすすめ

    勘定系システム、クラウドサービスなど業務の根幹となるシステム開発・更改を起点とするDXをしたい企業

    DXの特徴
    • 多業種のシステム開発の実績が豊富、フルスクラッチ開発からリプレイスまで対応可能
    • ビジネスコンサル会社と協業し、システムと経営の両面からDXをサポート

    FPTソフトウェアジャパンの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

    DXの特徴を詳しく見る

    【このサイトに掲載する企業の選出基準】
    2022年7月12日時点、「DX 業務改善」とGoogle検索して表示されたコンサルティングファーム、SIer(システムインテグレーター)のうち、公式HPにDXで業務改善をした事例が公開されている企業27社を選出。

    【3選の選定基準】
    戦略提案から実行支援まで一気通貫型でDXの推進を支援する企業の中から、以下の条件で3社を選びました。
    ベルテクス・パートナーズ(総合系コンサル)…支援先企業(東証プライム市場上場)がDX認定事業者取得した実績があり、成果を継続的に生み出す(自走化・内製化)組織改革をサポートしている。
    RIT(IT系コンサル)…どの領域からデジタル化を進めていくべきか診断し、DX推進度診断サービス資料を無料ダウンロードできる。
    FPTソフトウェアジャパン(システム系コンサル)…CMMIレベル5、ISO9001:2015、ISO27001:2013など国際基準に則ったシステム開発ができる