DX推進部門、経営企画室の担当者のための「DX業務改善のススメ」 » DXの推進事例を公開しているコンサル会社、SIer一覧 » ベルテクス・パートナーズ

ベルテクス・パートナーズ

ベルテクス・パートナーズは2015年に創業した戦略実現ファーム。クライアントのビジネス成功を目指し、多種多様なキャリアを持つコンサルタントが戦略策定から実行・成果創出・自走化と伴走して支えます。

ベルテクス・パートナーズが支援するDXとは?

ベルテクス・パートナーズは企業の組織変革を妨げる"組織の壁"を、企業の特性に応じて1つ1つ突破するアプローチ。

一例としては、現場の意見が強く、従来のやり方を変えることに難色を示す場合は、実績作りを先行的に着手し、クイックウィンで成果を実感してもらうことで、現場の納得感および変革の機運を高めます。

一過性の取り組みで終わってしまわないよう、成果を継続的に創出する仕組みを構築し、組織的な課題をDXで解決するために伴走します。

ベルテクス・パートナーズのDXの業務改善事例

伴走型のDX推進支援により全社の生産性向上に成功

株式会社船場は商業施設や飲食店、オフィス、ホテルなど、様々な建築物の企画・空間設計を手がける企業。

中期経営計画に基づき、全社の業務効率化プロジェクトを開始するにあたり、現状分析を第三者視点で行う目的でベルテクス・パートナーズに依頼。

大規模な業務改革やシステム刷新プロジェクトを推進するためのノウハウに課題がありましたが、ベルテクス・パートナーズがDXを推進するPMO(部署の垣根を超えてプロジェクトを推進する組織)として支援することで解決。

大企業がDXを推進する上で障壁となる「複数部署間の連携」が円滑に進むよう、調整役として奔走した結果、全社でのシステム刷新、従来の業務の見直し、自社データ活用の高度化を実現させ、全社の生産性向上に成功

さらには組織的なDXが評価され、第一回「TOKYOテレワークアワード大賞(大企業部門)」を受賞し、経済産業省が定める「DX認定事業者」にも、業界として初めて選出されました。

経営層から現場まで一体となり、ビジネスモデルを変革する新規デジタル事業を展開

情報・出版会社がデジタル関連の新規事業を立ち上げる際、大手外資系や中小のコンサルティングファームの中から、コンペで支援先を選ぶことに。

戦略立案やサービス・システム開発の推進からアライアンス交渉まで様々な業務に対応し、発注者・受注者という関係性にとらわれず「ハンズオン型」で支援する姿勢が決め手となりベルテクス・パートナーズに依頼。

社運を懸けた一大プロジェクトを成功させるために、経営層や現場に納得感や成功イメージを示しながらサービス開発を行いました。

サービスリリース後の事業拡大フェーズでは、スピード重視で顧客検証しながら二人三脚で事業を推進。

その結果、3年で会員数90万人、取扱額100億円突破するまでに成長

プロジェクトを推進する過程で、サービス成長のためのデータ分析人材の育成やDXのノウハウやナレッジをメンバーにインストールし、継続的に成果を生み出す「DXの自走化」の実現に至りました。

このサイトでは、ベルテクス・パートナーズの他にも、DXで業務改善を支援するコンサル会社、SIerを紹介しています。
TOPページでは「DXに取り組んでいるが現場に浸透しない」「成果の振り返りができておらずPDCAを回せていない」などの課題がある企業のDX推進部門の担当者向けに、DX で業務改善に至るまで伴走する中堅コンサル会社、SIerを紹介していますので、参考にしてください。

DXで業務改善に至るまで伴走する
中堅コンサル会社、SIer3選

ベルテクス・パートナーズの特徴

DX認定の取得申請支援に対応

DX認定制度とは、デジタル技術を活用したビジネス変革に向けた準備を整えた事業者を、「DX(デジタルトランスフォーメーション)認定事業者」として経済産業省が認定し公表する制度です。

ベルテクス・パートナーズはDX認定取得支援の実施も有しており、「これからDX認定を検討したい」、「一度却下になってしまったけど再申請したい」という企業からの相談も受け付けています。

継続的に成果を創出する「DXの黄金パターン」で支援

ベルテクス・パートナーズが掲げるDX成功のセオリーは3つ。

1つ目は小さなプロジェクトで確実にDXを推進し、経営層や現場と成功体験を共有。

2つ目は他のプロジェクトや部署に成功体験を横展開し、成果を見える化。

3つ目はコンサルタントの手を借りずともDXが自走化・内製化できるような仕組みを構築

一過性の取り組みではなく、継続的に成果を創出するための黄金パターンを確立し、成果創出に重点を置いて企業のトランスフォーメーションを支援します。

ゴールを明確化し、DXの進め方から伴走

「DXに着手はしているが何をすればいいかわからない」「導入したシステムやツールの成果が追えていない」など、思うようにDXが進んでいない原因はあいまいなゴール設定であると、上場企業をはじめとする数多くの支援実績から判断。

そこで、DXのゴールを「新しい収益源を創出する」「コストを削減する」「デジタル技術の活用を社内に浸透させる」の3つに分け、達成に向けたフレームワークを提案。

提案のみならず、戦略実現型PMOとして経営層や現場、関係部署を巻き込み、横断的にDXが浸透するよう伴走します。

ベルテクス・パートナーズのコンサルタント紹介

本間 優太

国内コンサルティングファームを経て、ベルテクス・パートナーズに参画。

建設、小売、総合家電メーカー、情報通信、IT業界といった様々な業界におけるDX推進の実績が豊富

新規事業の立案から戦略方針の策定、デジタル&テクノロジーの実装など、支援テーマにとらわれない一気通貫での支援が得意。

クライアントとコンサルタントという立場の垣根を超えたOne TeamでのDX推進により成果を継続的に創出できる仕組みを構築します。

ベルテクス・パートナーズの基本情報

所在地 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー18階
電話番号 非公開
※公式HPのお問い合わせフォームより受付
受付時間・定休日 9時~19時・土日祝
会社名 株式会社ベルテクス・パートナーズ
公式HPのURL https://www.vertex-p.com/

机上のアウトプットだけでは終わらない!
DXで業務改善に至るまで
伴走する中堅コンサル会社

DX企画や戦略立案を机上で示すだけでなく、プロジェクトの一員として機動的にサポートするのが中堅コンサル会社の特徴です。ここでは目的別に数多くの企業に実績があるDX中堅コンサル会社を厳選してご紹介します。

総合系コンサル

ベルテクス・パートナーズ

ベルテクス・パートナーズ
引用元:ベルテクス・パートナーズ
https://www.vertex-p.com/
こんな企業におすすめ

新規事業のアイデア創出、現場へのアプローチ、DXの自走化支援など、組織変革のきっかけを作りたい企業

DXの特徴
  • 変革を阻む"組織の壁"に対し、企業の特性に応じてアプローチ
  • 経営層と現場に成功体験を共有し、DXを継続的に取り組める組織へ変革

ベルテクス・パートナーズの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

IT系コンサル

RIT

RIT
引用元:RIT
https://www.rit-inc.co.jp/
こんな企業におすすめ

アプリケーションや業務管理ツールなど業務のデジタル化を起点とするDXを推進したい企業

DXの特徴
  • 独自のDX診断サービスを実施し、費用対効果の高いツールを提案
  • "バーチャルDX推進室"にて、企業のデジタル化をバックアップ

RITの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

システム系コンサル

FPTソフトウェアジャパン

FPTソフトウェアジャパン
引用元:FPTソフトウェアジャパン
https://www.fpt-software.jp/
こんな企業におすすめ

勘定系システム、クラウドサービスなど業務の根幹となるシステム開発・更改を起点とするDXをしたい企業

DXの特徴
  • 多業種のシステム開発の実績が豊富、フルスクラッチ開発からリプレイスまで対応可能
  • ビジネスコンサル会社と協業し、システムと経営の両面からDXをサポート

FPTソフトウェアジャパンの公式HPでDXで業務改善した事例を見る

DXの特徴を詳しく見る

【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月12日時点、「DX 業務改善」とGoogle検索して表示されたコンサルティングファーム、SIer(システムインテグレーター)のうち、公式HPにDXで業務改善をした事例が公開されている企業27社を選出。

【3選の選定基準】
戦略提案から実行支援まで一気通貫型でDXの推進を支援する企業の中から、以下の条件で3社を選びました。
ベルテクス・パートナーズ(総合系コンサル)…支援先企業(東証プライム市場上場)がDX認定事業者取得した実績があり、成果を継続的に生み出す(自走化・内製化)組織改革をサポートしている。
RIT(IT系コンサル)…どの領域からデジタル化を進めていくべきか診断し、DX推進度診断サービス資料を無料ダウンロードできる。
FPTソフトウェアジャパン(システム系コンサル)…CMMIレベル5、ISO9001:2015、ISO27001:2013など国際基準に則ったシステム開発ができる